グッズが売ってない!?ならば編もう、マイスウィートピアノちゃん
マイスウィートピアノちゃん。
最近やっとこの子の名前が覚えられた。
意味は全然よくわからないが、とにかくかわいいのである。
幼少期から愛でていたマイメロディちゃんは知っていたが、最近、いやもしかしたら最近じゃないのかもしれないが、気づいたら新しいキャラが増えていた。
なんとかわいいのだろう。
ピンクでふわふわな子羊ちゃん。
これは編み物のふわふわの糸で作るのを最適なキャラなのではないかと思いチャレンジすることにした。
そして、出来上がったのが、こちら。


思ったより可愛く仕上がったのではないか。見ているだけで癒される。
こんなに可愛いキャラクターなのにちょっとサブキャラということがあり、サンリオショップに行ってもなかなかグッズが売っていない。ならば作ってみよう。編み物好きでよかったと思える瞬間である。
材料!これを使えば可愛く編めること間違いなし
材料選びは可愛く作るのに欠かせない。手芸屋さんに行くと、大体のあみぐるみ専用と言う繊細なふわふわの糸が売っている。こういうふわふわの子を編むには本当にぴったりだと思う。絶妙なパステルカラーも可愛い。一応リンクを貼っておく。324番のピンクが使った毛糸だ。
あみぐるみが編みたくなる糸 15g バラ1玉 または同色5玉1袋 かわいいレシピと資材セットあります ハマナカ itoa 編みぐるみ モールヤーン 毛糸 手芸糸 2529 全34色展開【ポスト投函配送可能】 楽天で購入 |

あと、お馴染みのピッコロは白い部分と顔の刺繍に。1番と42番を使用した。

特に被り物をする時や、羊ちゃんのように顔と顔周りの毛のコントラストをつけたい場合、顔本体の部分はピッコロという普通のアクリル毛糸で編み、顔周りはあみぐるみ専用のふわふわの糸で編むと可愛さがぐっと増す。

ちなみにかぎ針はもちろん(?)4号。繊細な表現ができるので私はアミュレの4号針をひたすら愛用している。

慣れれば簡単!羊ちゃんあみぐるみの構成・3step
ところでこの羊ちゃんのタイプのあみぐるみは、顔の部分はどう作ればいいのか?
YouTubeなどで見ても、あまり作り方が載ってなくてなかなか苦戦した。
普通のあみぐるみをつくってから、白い円を作り、顔に張り付けるやり方が多かった。
しかし、それではこのマイスウィートピアノちゃんのふわふわ前髪が表現できない。
試行錯誤した結果、たどり着いた結論はこちらの3stepだ。
①白い球体を編む
②白い球体にぴったりな、ボンネットを編む
③白い球体とボンネットを顎下まで縫い付ける
これがベストだと思う。
なんとなくのボンネットの作り方とかは、YouTubeで見て、あとはそれを少ない目数で編めばあみぐるみ用にできる。
少し面倒だが、きれいに仕上がるのでオススメだ。
これからも癒されるようなグッズをたくさん作っていきたいと思う。
コメント