この度、念願の大阪・関西万博のチケットを購入しました!そしてなんと、パビリオンの抽選にも無事に当選!よかった〜!
……が、噂には聞いていたけど、チケット操作、めっちゃ難しいやないかい。
スマホ操作には慣れているから大丈夫でしょって思ってました正直、なめてました。特にちょっと変更しようとかの追加の操作が難解。
いろいろ失敗して、泣きそうになりながらもなんとか乗り越えましたが、これから購入されるみなさんには、スムーズに楽しんでほしい!
ということで今回は、私のしくじり体験から学んだ「万博チケットの絶対NG行動」をご紹介します!
NG①:入場2か月前までにチケットを買わない
万博のパビリオンの多くは、「抽選予約制」です。その抽選には3回のチャンスがあります。
- 入場日の2か月前の抽選
- 7日前の抽選
- 3日前の先着予約
つまり…
2か月前までにチケットを持っていないと、1回分の抽選チャンスを損してしまいます!計画はどうかお早めに。特に人気のパビリオンは、早い段階で当選を狙うのが◎。
NG②:3歳以下の子どもを、大人と一緒にチケットに追加しない
はい、これ本当に詰みます。3歳以下の子どもは入場無料ですが、チケット自体は必要です。しかも、大人のチケットとセットでの購入・予約・抽選が必須!
こんな恐ろしい事例もネットで見ました:
「2か月前、7日前、3日前のパビリオン抽選にすべて当選!やったー!と思ったら…実は3歳の子どものチケットを取っていなかったことが判明。単独でチケットが取れず、問い合わせると『抽選のやり直しは不可。3歳以下が不要なパビリオンを選んでください』との返答。楽しみにしてたのに、家族みんなでショック……。」
……ううう、これは震える。
「3歳以下も、大人と必ずセットでチケットを取る!」をお忘れなく!
NG③:日付・ゲート変更を、大人と3歳以下で別々に操作する
これは私が実際にやらかしたミスです。
万博チケットの変更やキャンセルは、基本的に1枚ずつ個別に操作しなければなりません。
そして、3歳以下のチケットは、大人と一緒に操作する必要あり!
私はゲート変更をしたい時、大人と子ども両方のチケットをいったん取り消して、2枚同時に設定し直しました。
ちなみに、日付変更は3回までの制限つきですが、ゲート変更は回数無制限です。東ゲートに混雑覚悟で電車で行くのか、西ゲートでシャトルバスでお金はかかるが優雅に行くのか。迷って変更をする方も多いと思います。是非参考にしてみてください。
ちなみにネットでは「問い合わせたら3歳以下のゲート変更は不要と言われた」という声もありますが、確実に行動したいなら、変更しておくのが安心です!
NG④:運営に問い合わせる(つながらない…)
わからないことがあって、私も運営に問い合わせようとしたんですが…
電話:半日つながらず。しかも通話料かかる。(かけ放題など対象外らしい)
メール:1か月前に送ったメール、未だに返事なし。
絶望的です。笑
でも大丈夫。そんな時は、
X(旧Twitter)などで検索すれば、同じことで困った先人たちが必ずいます!
リアルな体験談が一番頼りになります。
どうしてもわからない時は…私に聞いていただいてもOKです(笑)色々やらかしたおかげで、大抵のことは答えられます!
最後に
万博チケットは、システムを理解していれば難しくない!でも、知らないと本当に損します。
ぜひこのブログを参考に、スムーズに準備して、最高の万博体験を楽しんでくださいね!
コメント