大阪万博、予約抽選を当てるコツ5選!

子連れおでかけ

連日話題の万博。はじめはネガティブな話も多かったですが、報道やネットでポジティブな意見も増え、段々行ってみたくなっている方も多いのではないのでしょうか。私もせっかく日本で生きているうちに開催するのだからと、意を決して行くことにしました。パビリオンは予約抽選のところも多く、当たるのかどうか不安ですよね。私なりに公式ブックを読み込み、ニュース、ネット情報等ありとあらゆる情報を洗い出し、考えついた当選のコツを書きたいと思います。(必ず当たるわけではないのでそこはご了承ください)

①予約枠を1時間間隔で入れる

万博サイドも、「全部落選するのはかわいそう…」と思ってくれているので、公式サイトにもあるように、救済措置があります。”申し込んだ時間から後ろ1時間に空きがあれば、そちらで当選する可能性もあります”ということです。実際私もその恩恵で当選することができました。申し込んだのは、9:20~の回だったのですが、当選したのは9:40~の回になっています。

申し込んだ時間↓

Screenshot

当選した時間↓

Screenshot

ですから、1時間以内の連続した時間を希望時間に入れてしまうと非常にもったいないことになります。後ろ1時間は自動抽選されると考えて、1時間以上間隔を開けて抽選時間を申し込みましょう。

②夕方以降の時間を狙う

 万博が開幕してまだ数日ですが、行った人の声を聞くと、昼すぎから帰り始める人も多いようです。日帰りで遠方から来ている人、疲れた人、通期パスを持っている人などが帰宅するためでしょう。公式サイトにも書いてありますが、夕方以降が抽選に当たりやすくなっています。Xでもそのような声が多く見受けられます。空いている平日だと午前中も当たるかもしれませんが、第5希望の中で2ヶ所ほどには夕方以降の時間を組み込むことをおすすめします。

③当選の枠数を把握する

意外と知らない方が多いのですが、公式に当選枠数が発表されています。少ないものは300未満の枠、多いものは1000以上の枠と、かなり差があります。確実に何かに入りたい人は、1000以上の枠を狙うと良いでしょう。

Screenshot

④2か月前か7日前どちらに申し込むか作戦を立てる

 2か月前抽選と、7日前抽選では、枠数が同じパビリオンと、枠数が違うパビリオンがあります。例えば電力館は2か月前は300~1000枠に対し、7日前には1000枠以上と増えています。2か月前に応募してしまうのは損でしょう。また7日前抽選しかできないパビリオンがいくつかあります。3回ある予約チャンスの順番計画を立てましょう。

よしもと、アラブ、イタリア、英国、クウェート、セルビアのパビリオンは、2か月前抽選がなく、7日前抽選からになっています。意外と知られていないので、「2か月前になかったから、並ぶだけかと思ってた~」とならないよう、要注意です。

枠数が2か月前と7日前で同じ場合は、一番行きたいところを2か月前に申し込み、落ちた場合7日前に再度申し込めるようにしておくのがおすすめです。

⑤人気のパビリオンを把握する

人気がある傾向のパビリオンは”国内企業系”のパビリオンです。パソナ、住友、電力、ガンダム、ガス、大阪ヘルスの体験付きあたりが人気あるようです。体験時間が海外パビリオンと比較して長めであることも、体験人数が限られる要因でしょう。全落が嫌な人は、海外パビリオンと組み合わせて抽選申し込みしてみましょう。

まとめ

以上、パビリオン抽選に勝つコツでした。
ネットでは全落ちしたと嘆く声が多く聞かれますが、この5つのポイント

 ①予約枠を1時間間隔で入れる

 ②夕方以降の時間を狙う

 ③当選の枠数を把握する

 ④2か月前か7日前どちらに申し込むか作戦を立てる

 ⑤人気のパビリオンを把握する

を抑えて抽選すれば、ぐっと当選確率が上がるはずです。せっかく行くのであれば100%楽しめるように、事前準備をしっかりして大阪万博に臨みましょう。また、万が一全部落選してしまっても、入場してから10分後に当日予約ができます。少し並べば入れるパビリオンもたくさんありますので、気落ちせずに楽しみましょう。

今後も大阪万博情報について発信していきます!お読みいただきありがとうございました!

コメント

タイトルとURLをコピーしました